ブログ
むし歯は感染症
2019.10.24
「感染症」という言葉を辞書で引くと「病原体が生体内に侵入・増殖して引き起こす病気」とありました。「感染症」とくるとなんだか恐ろしい病気を想像される方も多いと思います。今回、感染症として注目するのは、「むし歯」です。すなわち、むし歯の原因となるミュータンス菌という菌は、ヒトの口のなかに最初からいるわけではなくて、何らかの理由で外から入ってくるものである、ということを取り上げたいと思っています。
生まれたての赤ちゃんのお口のなかには存在しないむし歯菌は、いったい、いつ、どのようにして入ってくるのでしょうか。その答えは、むし歯菌の感染元は母親など、周囲の大人だと言われています。
唾液を仲介して、むし歯菌を持った大人の口から、まだむし歯菌に侵されていないお口のなかへ、むし歯菌が入り込んでしまい、そのまま棲みついてしまうのです。
具体的に見てみましょう。熱いスープをフーフーして冷ましてあげて与える、硬い食べ物を噛み砕いて軟らかくして食べさせる、同じスプーンやコップを洗わずに使いまわす、スキンシップのキス等々。お子さんのためにしてあげていることなのに、そのなかのいくつかは、将来お子さんをむし歯にしてしまう危険性を高めていたのです。
毎日の忙しい子育てのなかで、これらのことをまったくせずに過ごしていくことは、かなり難しいことでしょう。けれどもそういった行為の回数は、少なければ少ないほどリスクは低くなりますから、少しだけ気にかけて、食事や日々の生活を送るだけでも違いは出てくるでしょう。
合わせて周りの大人たちにも努力していただきたいことがあります。大人たちの口のなかのむし歯菌を減らしておくことです。周りの人間の口のなかのむし歯菌が少なければその分、感染の確率も低くなるからです。むし歯があれば治しておく、正しいブラッシングや定期検診など日ごろの口腔ケア、といったことがお子さんを守ることにつながります。
生後1歳半から3歳くらいまでの間に、お子さんのお口のなかの微生物の構成比率が決まってくると言われていて、その後はあまり変わりません。この1歳半から3歳くらいまでの期間にむし歯菌を棲みつかせない努力が重要となります。短い期間ではありませんが、この間のガンバリがお子さんの一生を左右すると言っても過言ではありません。
もちろんこれらの努力をしたからと言って、むし歯にならないからだになったわけではありません。ですから、毎日の歯みがきはおろそかになってもいいとか、甘いものをいくら食べても平気、ということではありません。乳幼児期にむし歯菌の少ない口腔内環境を作ったあとは、日ごろのブラッシングでむし歯菌の棲みにくい清潔なお口のなかにして、むし歯菌の好物である糖分の摂りすぎに気を付けて、むし歯ゼロを目指しましょう。