03-3714-6480
ネット予約
LINE インプラント
* *

ブログ

学芸大学の歯医者 | 碑文谷さくら通り歯科・矯正歯科 *

離乳⾷とお⼝と⻭の成⻑2

2021.09.27

 前回コラムで離乳⾷の初期から中期までを簡単に説明させていただきました。いよいよ離乳後期の始まりです。指先で物を掴めるようになるので、「⼿づかみ⾷べ」や「遊び⾷べ」を盛んにするようになり、ご両親にとっては⼤変な時期に⼊ります。

 この時期は、前⻭の上下8本が⽣え始め、上あごが広がり、⼝の中の容積も⼤きくなります。唇や⾆の動きもずい分と達者になり、⾆は上下運動に加えて、左右に動かせるようになります。
⾆では潰し切れない⾷材を⾆で器⽤に寄せて、⻭ぐきで噛んですりつぶす、というようなこともできるようになってきます。
 前⻭の成⻑にしたがって、⾷べ物をかじる動きを覚え、ひと⼝で⾷べられる量を学んでいきます。この離乳後期では、⾷材は5mm〜7mmくらいの粗みじんにして、バナナくらいの固さに煮込んでください。
スプーンについてもこれまでは平らなものを使ってきましたが、このころになったら、くぼみのあるものに替えるとよいでしょう。

 先に述べた「⼿づかみ⾷べ」や「遊び⾷べ」の “被害” は⾐類や⾷卓だけでなく床にまで広がり、ご両親にとっては悩みの種でしょう。しかしお⼦さんの成⻑という局⾯で⾒ると、⾷べ物にさわる・その感触や 温度を感じる・⾷べ物がこぼれたり落ちたりするのを⾒る、といったひとつひとつの経験が、⾚ちゃんの好奇⼼や五感を刺激して、豊かな感性を築きます。
⼤⼈にとっては何ということもない、⾷べ物をつかんだり⼝に運んだりする⾏為で、ものと⾃分との距離感覚を学ぶなど、ひとつひとつ⾃分以外の世界に⾃ら触れることで、感覚機能や運動機能・認知⼒などが⾝についていくという貴重な経験で、最初の⾷育と⾔えるかもしれません。

 さらに成⻑が進んで、前⻭の上下8本が⽣えそろい、奥⻭が⽣え始めるころになると、⾆の動きもさらに⾃由⾃在となり、⾷べ物をすり潰すのに奥⻭を使うことができるようになります。⾷材も1cm⾓くらいの⼤きさでも平気になります。ただし、噛む⼒はまだそれほど発達していませんので、⾷べ物の固さは、スプーンで切れる⾁団⼦くらいの固さにします。
 この時期を離乳完了期と呼んで離乳⾷も終わりが近いのですが、この時期とこのあとの幼児⾷への移⾏にかけては、⾷べ物の固さに注意が必要です。
奥⻭がまだ⽣えておらず噛めないのに、固い⾷べ物を与えると噛まずに呑み込む癖がついてしまいます。 また、3歳を過ぎると⼤⼈と同じくらいの固い⾷べものも⾷べられるようになりますが、その時期を過ぎても、いつまでも柔らかいものばかりを与えていると逆に、噛む気がなくなってしまうということもあります。

 ⻭や⾆の成⻑に合わせて正しい段階を踏んで離乳⾷を進めていくことに加えて、⾷育ということも頭の⽚隅で意識しつつ、正しい⾷べ⽅やマナーを⾝につけさせてあげたいものです。

* *
*
ネット予約
LINE インプラント