ブログ
口臭、気になりますか?
2020.03.24
歯磨き剤や洗口剤、お口に含むタブレット、それにガムなどのなかに、「口臭を和らげる」といううたい文句で売り出している商品が目立つようになりました。お口のニオイを気になさる方が増えていることの表れかと思います。
口臭については次の4つに分類されることが多いようです。発生原因や症状から分けています。
- 1.生理的口臭
- 起床時口臭、空腹時口臭、緊張時口臭、生理時口臭、加齢による老人性口臭など、程度の差はあるがだれにでもある口臭。
- 2.病的口臭
- 治療の必要な疾患が由来の口臭。口腔内由来:歯周病など、全身由来:糖尿病、肝機能障害、胃潰瘍、肺膿瘍、蓄膿症など。
- 3.食餌性口臭
- 食物やアルコールを摂った時に、呼気から排出される一時的なもの。納豆やニンニク、アルコールによるものなど。
- 4.心因性口臭
- 実際にはほとんど臭わないのに、口臭があると思い込んでしまうこと。周りの人の態度、言い方に敏感になってしまう。
これらの口臭のうち、80~90% は、口腔内の問題が原因となっていると言われています。例えばニンニクを食べた後の口臭も内臓からきているかのように思いますが、実際は口のなかに残っているニオイなのです。
そして、お口のなかのどこかというと、その発生源は、歯についた歯垢ではなく、おもに舌の表面の白い苔のような部分(舌苔)や舌の付け根あたりといわれています。したがって、口臭を防ぐには、舌やその周りを含めてお口のなかを清潔に保つこと、が大切になります。
具体的には、そのほかの対策も含めて以下のようになります。
- 毎食後のブラッシング、入れ歯の清掃、舌苔の除去(舌ブラシ等の使用)
- むし歯・歯周病など歯の病気の治療
(舌苔の次に多い口臭の原因は歯周病といわれています) - 洗口剤・清涼剤などを使用する
- 口の中を乾かないようにする
(唾液が減ると臭いやすい) - においの強い食品を頻繁にとらない
歯科医院でのクリーニング(PMTC)も効果がありますし、レーザーを使って口臭の発生源を除去してくれる歯科医院もあります。