03-3714-6480
ネット予約
LINE インプラント
* *

ブログ

学芸大学の歯医者 | 碑文谷さくら通り歯科・矯正歯科 *

高齢者の口腔ケア1 ~高齢者の口の中~

2021.10.26

人口の高齢化はさまざまな国で大きな社会問題となっています。なかでも我が国の高齢化は他の諸外国に例をみない速さで進んでいます。試算では21世紀のなかばには、日本人の三人に一人が65歳を超えるという超高齢化社会を迎えると言われています。


当コラムを読まれている方のなかにも、ご自身がそのような年代に差し掛かっておられる方もいらっしゃるでしょうし、身近に高齢者の方がおられる方も多いのではないかと思います。
そんななかで、高齢者の方のお口のなかがどのような状態であるのか、知っておいていただければ、多少はお役に立てるかもしれません。

私たちは歯が生えてきてからずっと噛むことを繰り返してきました。その結果、上下の歯は噛んで接触することにより徐々にすり減っていっています。咳耗 (こうもう)と呼ばれています。
咳耗自体は、かみ合わせが悪かったり、または歯ぎしり癖などで極端に激しくすり減るようなケースを除いては、大きな問題にはなりません。しかし冷たいものや熱いものがしみるようであれば、一度歯科医 院に相談してみてください。

また、どなたでも40歳前後になると、加齢現象のーつとして歯ぐきの「やせ」が見られるようになります。歯周病にかかっている方はもっと早くから、やせることもあります。
歯ぐきがやせて下がってくると、今まで歯茎に覆われていた軟らかい象牙質の部分が見えるようになり、その部分が削れてきます。ブラッシングが強すぎるとそれだけで削れてしまうこともあります。さらに、歯と歯の間にすき間ができ、食べものが詰まりやすくなったり、汚れがたまりやすくなります。

高齢者のお口の中に起こるもうーつの大きな変化が唾液の減少です。減少の原因は、加齢や全身疾患、 降圧剤、精神安定剤、睡眠薬など薬の服用などとされています。唾液による自浄作用が減少するので、 口腔内の衛生状態が悪化します。口臭も強くなるし、舌苔も増加するなど考えられるので、注意が必要です。

歯茎が下がる、唾液の減少という現象が合わさると、むし歯になりやすくなります。歯の根元の部分はやわらかくむし歯菌に弱いですし、ケアのしにくい歯と歯の間にできたりすると見つかりにくく、処置も遅れがちです。細い部分でもあるので、むし歯力榊経に達するのも速く、処置も難しいものとなります。

長く働いてきてくれた大事な歯ですから、若いとき以上にケアに力を入れて、歯とお口を守りましょう。

* *
*
ネット予約
LINE インプラント