PMTCとは?
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医院で専門家により行われる徹底した歯面清掃のことです。この処置では、専用の器具とフッ化物を含む研磨剤を用いて、自宅での歯磨きでは除去できない歯石や磨き残しのプラークをターゲットに、全ての歯面を清掃し研磨します。このプロセスにより、虫歯や歯周病のリスクが低減され、より健康的な口内環境が作り出されます。
PMTCの流れ
1.歯石除去
歯石の形成は、プラークが石灰化することによって起こります。歯石の粗い表面はプラークのさらなる蓄積を促進し、プラークコントロールをより困難にします。特に、歯ブラシの毛先が届かない部位や歯周ポケットに歯石が形成されると、炎症を悪化させる原因となります。歯石は自宅でのブラッシングでは除去できないため、歯科医院でスケーラーを用いた機械的な方法で削り取ります。使用されるスケーラーには、手動のハンドスケーラー、エアスケーラー、超音波スケーラーなどがあり、処置を行う部位の状態に応じて選択しています
2.歯面清掃
歯面清掃では、歯肉縁下約3ミリメートルまでの歯根面も含め、全ての歯面をクリーニングします。最初にプラークを染色して付着している部位を特定し、その後、特殊なペーストと回転式の器具を使用して磨きます。ブラシやカップの形状や硬さは状況に応じて選択し、プラークや着色を効果的に除去するための粗い研磨粒子から、最終的な研磨に用いる細かい粒子まで異なる種類のペーストが用いられます。一部の清掃材料は研磨材を含まずに汚れを吸着するものもあり、フッ化物が含まれることが多いです。これは、知覚過敏や根面う蝕を防ぐためです。最終段階では、水や薬液を用いた洗浄で残った研磨剤を除去し、清潔な口内環境を確保します。
プラークコントロール
プラークコントロールは、歯に付着したプラーク(歯垢)の量を減らすことです。
プラーク中の細菌が産生する「酸」や「毒素」がむし歯や歯周病の主な原因となるため、プラークコントロールをしっかりと行って細菌の数を減らせば、むし歯や歯周病を予防・改善させることができます。
もちろん!プラークコントロール
(歯の汚れの除去)にはセルフケアも必要
ご自身による歯磨きは何といってもプラークコントロールの基本です。
歯の健康を維持するためには、歯磨き(セルフケア)とPMTC(プロのケア)とがうまくバランスがとれていることが大切です。
ご自分で磨けるところは、頑張って磨きましょう。歯磨きの方法などについてはご指導します。
ご不明な点はお気軽におたずねください。
定期的にクリーニングしよう
美しい口元や健康な歯を維持するには、定期的なクリーニングが必要です。
むし歯や歯周病を予防するポイントは、プラークの増殖を抑制し、歯や歯肉に悪影響を及ぼさないようにいつもコントロールすることです。
ご自分ではどうしても落とせない汚れを、私たち専門家が定期的にクリーニングします。
頑固な汚れが付着するまでの期間は人によってさまざまです。あなたに合ったリコール間隔を守り、お口の健康を守りましょう。
規則正しい食生活
食事をコントロールしてむし歯予防
食事の回数が多いと、口腔内が酸性に傾き歯を溶かしていきます。これを脱灰といいむし歯の原因につながります。
- 決まった時間に規則正しく食事をとり、できるだけ間食をしない。
- ダラダラと長時間食べず、短時間で済ませる。
- 就寝中は唾液の量が少なくなるので、寝る前は何も食べないようにする。
- 歯磨きは食事後30分以内に行う。
フッ素
フッ素塗布
フッ素は、歯を硬く強くし、むし歯になりにくくするためのお薬です。
方法はフッ素を歯の表面に塗ります。フッ素塗布は定期的に塗布することが有効です。
フッ素塗布は特に、歯が生えて間もないお子様のむし歯予防には非常に効果的です。
歯磨きとお薬の力を合わせて行くことで、よりむし歯になりにくい環境をつくっていきます。
歯みがき剤もフッ素入りのものを
歯みがき剤も、フッ素の入っているものを選ぶことで、日ごろからの歯質強化につながります。
当歯科医院でも、歯科医院専売の歯みがき剤をいくつか取り扱っております。
お帰りの際、ご相談ください。
シーラント
乳歯は、永久歯にくらべるとミネラル分が少なく、むし歯になりやすい傾向があります。特に、かみ合わせのせまい谷底には、むし菌や食べもののカスがたまりやすく、その谷底の下に一段とやわらかい狭く深い溝があって、そこからむし歯になることが多いのです。歯みがきを十分に行っても、その溝の中にはブラシの毛先は届きません。
そこで、かみ合わせ部分のむし歯を未然に防ぐために、乳臼歯と第一大臼歯には予防的にフタをしてしまう小窩裂溝填塞=シーラントという処置をすることがあります。 このシーラント処置は、外から見ただけではなくむし歯にかかりやすいと診断した場合に行います。
もちろんこの処置は、定期的に管理することを前提にした処置です。シーラントをすればむし歯にならないわけではなく、あくまでも、むし歯になりづらい環境をつくることが治療の第一歩とご理解ください。
歯の溝はむし歯になりやすい
生えたての歯は柔らかく、むし歯に抵抗力がなく非常に弱いものです。
歯の溝には、歯ブラシでは届かないほど細かい割れ目があり、そこからむし歯になることが非常に多くみられます。
そこで予防的に、溝につめ物をすることで、生えて間もない歯を守るのがシーラントです。
つめ物は、歯と同じ色のものを使います。
つめ物といっても、溝に一層流すだけなので全く目立ちません。
子供の歯をむし歯から守る手段としてシーラントは非常に有効な予防法です。
シーラント治療の流れ
- 歯を専用のブラシできれいにします
- 探針(歯科用の金属の器具)で、歯の溝をきれいにします
(超音波洗浄を行なう場合もあります)
- シーラント材で、歯の溝をうめます
- 光をあて、シーラント材を固めます
- かみ合わせのチェックをします